


2025.10. 13 更新

コミュニケーション研修
職場の信頼関係や心理的安全性は、社員の定着率やチームの成果に直結します。
研修を通じて、社員一人ひとりが安心して意見を出せるようになり、チーム内の連携もよりスムーズになります。さらに、自他を尊重するアサーションを身につけることで、職場のコミュニケーションが円滑になり、社員のコミットメントや主体性の向上も期待できます。
研修は基本の4ステップに沿って設計され、御社の課題やニーズに応じてカスタマイズ可能です。ヒアリングからプログラム設計、研修後のフォローまで一貫してサポート。
受講後すぐに職場で実践できるスキルを提供し、定着率向上とチームの成果改善につなげます。
安心感を育み、組織の定着率とチーム力を高める実践型研修

社員のコミュニケーション能力を向上するために
コミュニケーションが改善すると、職場の心理的安全性が高まり、同時に生産性も向上します。
それぞれの方がイメージするコミュニケーション能力は、組織や現場によって異なるかもしれません。
けれどもまずは基本的なスキルを習得され、それを現場で実践しながら能力を伸ばしていくことが、有効で、かつ近道であると考えています。

心理的安全性と生産性を向上するための4ステップ
コミュニケーション能力を高めるには
1 基本的な態度を学ぶこと
2 聴く力を高めること
3 伝える力を高めること
4 話し合いができるチームづくり
の4ステップの学習がおすすめです。
それぞの組織のニーズや現状は異なるでしょうし、研修に費やせる時間も異なるでしょう。
まずはお話しを聞かせてください

アサーション研修
弊社はコミュニケーションの中でもアサーションに特に力をいれています。
アサーション研修では、
※ 自分も相手も尊重できる会話
※ 感情的にならずに気持ちを伝えられるようになる
※ 人の違いを尊重できる態度
などについての態度やスキルを学習します。
アサーションとは、それぞれの個性や特性を生かして、さらに組織の可能性を伸ばすコミュニケーションスタイルです。

